カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、大阪にて第一回目の国際シンポジウムに向けての会議が行われました。
実行委員は・・・ 国立精神神経センターの伊藤先生、 聖マリア病院レット症候群研究センター長の松石豊次郎先生 阪大委病院小児科の青天目先生 レット症候群協会の池永さま、小林さま NPO法人レット症候群支援機構、谷岡 哲次 ![]() 以上のメンバーで国際シンポジウムに向けて13時から、17時までみっちり議論して来ました。 催事名は「レット症候群国際シンポジウム2017in KOBE」に決定致しました! 開催日時:2017年3月18日(土)19日(日) 2日間 開催場所:神戸国際会議場 日英同時通訳あり 来年の話で気が早いと思われるかも知れませんが、今からでギリギリ間に合うかな?というスケジュール感覚です。 それでも、開催にふみきったのは日本ではここ2年研究費の補助がなく、研究スピードが先進国の海外から比べると格段に落ちている状況で、日本がこのまま置き去りにされない為にも、このシンポジウムをきっかけに海外と日本の研究の繋がりや海外の患者団体同士の交流にも繋がればと考えての決定です。 海外からの招待講師をどうするかが、問題で人気の先生は1年前から予定が詰まっているようですが、とりあえず現在海外で行われている治験というテーマで1名、データベースで2名、海外の患者団体から1名、合計4名を目標に来日してもらえるよう交渉を開始する事が決まりました。 また今回掛かる必要な経費につきましては、伊藤先生の方で申請して頂いていた補助金の申請が不採択との事でしたので、患者団体が主となって資金集めから様々な段取りを行う事となります。 国からの補助金なしで、どこまで日本のレット関係者が一つにまとまれるか、ここからがスタートです。 現段階での一番の課題は資金になります。 レット症候群協会さんと私達支援機構の共同出資に加えて、某大手企業が支援を表明してくれていますが、それでも全体予算の7~8割位までしかカバーできていないので、年内までになんとか小口でも協賛して頂ける企業を20社以上見つける事が課題として見えて来ました。 支援機構の会員さんや、協会の会員さん、さくらんぼ会の会員さん、一人一人が協力を呼びかければ必ずクリア出来る課題だと信じています。 レット症候群の子供達の未来の為に 私達にしか出来ない事を 今、出来る時にやりましょう!
by npo-rett
| 2016-04-24 00:42
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||