カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
FBで公開されています会員さんからの情報です♪
2016年1月4日の「Proceedings of the National Academy of Sciences」オンライン初期編集版で発表 <薬の新たなターゲットの発見> レット症候群の治療に関して、KCC2(カリウム―塩素共輸送体)という膜タンパク質が新たなターゲットとなることを発見したとのこと。すでにフェーズ2の治験が実施されている、IGF-1の投与によりKCC2のレベルが増加して機能回復が見られたとのこと。 以下、Rettsyndrome.orgより Rettsyndrome.orgの研究者であるAlysson Mutoriと共にペンシルバニア州立大の研究者らは新規の薬のターゲットを発見し、レット症候群の患者由来(MeCP2変異のある)の人の神経細胞において機能の損失を回復したと報告した。ターゲットであるKCC2は、通常の神経細胞の機能と脳の発達に不可欠であり、MeCP2変異のある細胞では不足していることがわかった。研究者らはさらに、神経細胞をIGF-1で処理するとKCC2レベルが増加しこれらの細胞の機能損失が修復されることを見出した。この結果は、(既に実施中の)IGF-1の治療のさらなる理解としてだけでなく治療的介入のための新規なターゲットとしてのKCC2の発見となる。 新たな治療ターゲットが見つかったとの事で今後の研究に期待したいですね! 世界中でこの瞬間も様々な研究アプローチが試みされています。 そしてこの日本でも、日夜レット症候群と向き合っている沢山の人がいています。 日本のレット症候群患者データベースの登録者数も100名を超えたようです。 このデータベースは将来の治験、治療に必ず重要な役割を果たす土台となるものなので、ご登録まだの方は今一度ご検討宜しくお願い致します。 クリック⇒患者データベースプロジェクト
by npo-rett
| 2016-01-24 13:32
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||