カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、大阪の中之島センターで開催されました、
「研究をめぐる情報発信と疾患当事者の関係を考える」研究会に参加させて頂きました。 この企画は川上雅弘さん(大阪教育大学)・東島仁さん(山口大学)で行われ、イベントは、科学研究費「ゲノム解析の革新に対応した患者中心主義ELSI の構築」(代表者: 武藤香織)の支援を受けて、STS Network Japan(http://stsnj.org/)の後援のもとに開催されました。 今回は聴衆ではなく、「谷岡」が NPO法人レット症候群支援機構の代表理事として、私達の経験を通じて研究者さん等とのコミュニュケーションについて講師として1時間程度お話させて頂きました。 その中でも研究と疾患当事者を結び付けるのは「研究課題(国の補助金)」ではなく、「患者の思い」である事が大切だと様々な事例を交えお話させて頂きました。 ![]() 参加されていた方々のほとんどが、研究等に関わられているという事で、今回のテーマについて研究をされている側も情報発信や、患者との関わりについて真剣に考えておられるのだと感心しました。 また、京都大学IPS細胞国際研究所広報室(CIRA)の方の講演では情報の発信について、マスメディアやサイト等の様々なルートがあるが、受け取り側の知識により正確な情報が伝わりにくい事もあり、バランスよく正確な情報を多くの方に伝える難しさを課題に挙げられていました。 今回改めて感じましたのは・・・ 研究者さんとの共通の、解りやすい、短期から中期にかけての目標を共有する事が大切だと感じました。 そして、研究者さんとの良好な連携がやがて製薬企業、国にも支援の輪を広げる為のスタートになると思います! その支援の輪はまさに、治療を見据えた新しいコミュニティー。 皆様~、支援の輪広げる為に今年も頑張りましょう♪
by npo-rett
| 2016-01-17 00:45
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||